海外ではチップは当たり前じゃないですか。
つまりチップを払わないとまともなサービスを受けられませんって事ですよね。
これってどういうことなんだろ。説明してよ偉い人!
まあ文化の違いの一言で済む話なんですが。
居酒屋のお通しにイロイロと外人さんが不満らしいですね。
う~ん。これも伝統とか文化とか言っとけばいい話のような?
調べたらお席代の代わりとか、注文の品が出てくるまでのつなぎらしいですね。要はチャージ料の日本版かな。
チップとしてお席代を現金で請求するより、お通しのほうが心遣いの奥ゆかしさ?みたいなものがあるような気がします。
これは残してもいい習慣のような。目くじらを立てる必要ないんじゃないかなぁ。
私は好き嫌いはあまりないので、お通しはみんな食べちゃう。
特に嫌いでも好きでもないアンキモとかウニ、白子などの珍味系を隣の人のお通しとトレードして食べちゃうぐらいです。
けっこう味の発見があってお通しの料理は好きですね。
ねころびこいちゃん
0コメント