水張りをしてますね。
以前はここらへんはタバコ畑だったけど水田になりました。
昔は桑畑も多かったし陸稲や小麦もよく見かけたなぁ。
水がふんだんに使えるのなら、やっぱり連作障害に強い水田にしちゃった方が儲かるのかな?
治水の進化のおかげです。
けっこうここいらへんの地域が粉物を好きな理由が、昔は畑が多かったことへのノスタルジーみたいなものなのかもしれません。
この前ケンミンショーで北関東三県は今もすいとんが現役と放送されましたが、まあ給食には出てました。
家ではすいとんより餃子の皮を手作りでぶ厚くした方が好きなので、すいとんは現役じゃないけど美味しさはよくわかる。
親戚は開拓連なので水利権がもらえず、酪農してました。
日本は水が豊富というのは、まあー幻想ですね。
ねころびこいちゃん
0コメント