昨日のDLifeのX-Fileはカバラ秘数学殺人回でしたが、あまりの訳のわからなさにモヤモヤ。
普段は録画で見るウィスパーズですがリアルタイム?で。
おい!ドリル!お主の目的はそんなんでイイのか?もっと穏便にやれるだろw
シーズン2に向けた伏線何でしょうが、打ち切り何だからそんなモノはいらないよ。
なんだろな~。なかなか不気味な雰囲気かもしていたけどね。
スティーブンキング作品っぽい感じが割と魅力的だったんだけど。
序盤戦で印象付ける派手派手な事件が起きないと、一週間後まで興味が持続しないのに起きなかったからなぁ。
人間関係も、変にこまっしゃくれててわかりづらかったな。
シンプルじゃないと忘れちゃうよ私ゃ。
キング作品みたいに綿密な心理描写が足りなかったか。
あればキング作品特有のチープな怪物すら魅力的にみえるのに。ドリルはな~。
やっぱりスティーブンキングは凄い人だ。まあーだからキング作品のホラー映画化は難しいんだろうね。
サブキャラが脈絡なく退場した辺りで打ち切りが決まったんだろうね。経費節減って厳しーい。
やっぱりアメリカンドラマの最大の目的は視聴率。
視聴率取れないと金が出ない。
資本主義の正義は金ですよね~。
日本のドラマでも思うのですが最終話までシナリオを書き上げてから推敲して撮影って訳にはいかないものか?
なんかその場のノリでシナリオを書き上げているような話を監督のTwitterとかで拝見するけど。
世間の反応を見て方向を決めるってのは序盤の話で、中盤以降は迷走って言うんじゃないのかなぁ。
打ち切りもアメリカンドラマの笑い処。まだまだ見ますよ。
ねころびこいちゃん
0コメント