先日生活道路にて
前方の軽がウインカーも出さずに左にハンドルを切りました。
左の家の住人か?危ないな~。
仕方ない右のウインカーを出して追い越すか。
突然前の軽が右折。
左じゃなく右の家に入れたかった模様。
ノーウインカーで!
私は徐行していたので直ぐに止まれましたが...
ぶつけたら前方不注意で私の過失になっちゃうのかな?
理不尽じゃね?
栃木県は今はベットタウン化が激しく、横の繋がりが薄くてな~。注意しないから交通ルールなんて屁にも思わない人が増えたです。
交差点進入してからウインカーを出すなんて当たり前。
原付のわたしゃ怖いよ((゚Д゚ll))
横の繋がりがないから小学生から動物園状態。
ちょっと前バタフライナイフで中学生が女子教員を刺殺した事件が栃木でありましたが。
そのあと、小、中学校で持ち物検査したところ
小学生からもバタフライナイフが出たそうな。
ソースは知人。けっこう出たってさ。
いや、昔はね、息苦しいほどだったんですよ。
本宅の大伯父から江戸時代の伝聞すら聞けたものです。
あそこの畑は五代前の〇〇さんが云々。とか
お墓掃除をしたら天明、天保の文字がややかすれながらも判別可能。大伯父は由来にも詳しかったな。飢饉で亡くなったわけじゃないって教えてくれました。
ベットタウン化は時代の流れですねぇ。受け入れるしかないです。
ねころびこいちゃん
0コメント