潔癖症とシェア文化

暑い季節。
このところ、作り置きのカレーはウェルシュ菌が!
とか注意喚起する番組が増えてきました。

まあこの事に関しては程々にねって思います。
なぜなら潔癖過ぎると身体の免疫力が落ちるから。

最低限の知識をちゃんと勉強して、あまり感情的にならずに対処すればいいんじゃないかと思います。

まあ実際引越しの際、棚の奥から保存食が出たんですが、二十年前の缶詰は美味しく食べられましたしw
唯一濃縮還元100%のオレンジジュースは変な味と色でした。
これはさすがに捨てました。阪神大震災の時の買い溜めだなコリャ。すっかり忘れてました。
まあ自己責任って奴ですw

知人がそういうところが細かくて、消費期限じゃなくて賞味期限の物が一日過ぎたからって捨てるのです。

それはチョット。消費じゃなくて賞味だよって言ってもわかってくれないです。

おにぎりも他人の握ったおにぎりは駄目。

って、そういう人ほど進んで他人の料理を勝手にシェアしたがるんですよ。

私の周りだけなのか。共通項を持つ方が非常に多いんです。

多分これってメディアの影響なんじゃないかと。陰謀脳がギュルンギュルン回転して止まりません。

シェアとかされるとグチャグチャになって見栄えの悪くなる料理は、シェア派の人も遠慮して避けて欲しいな。

そういえば最近起きた川崎の園児二人急死事件。結局感染症の証拠はでなかったそうで。引き続き検査するそうですね。
この件はどう考えればいいんだろ。
う~ん。
川崎の病院の点滴に穴も空いちゃうし、なんだかゴタゴタ続きますね。川崎。






0コメント

  • 1000 / 1000

ねころびこいちゃん