保全する林業

EUとのEPAの関連項目は多岐にわたるんですが。
その中に木材や家具なども含まれているのですね。

変わらなくてはいけないのは、なにも農業だけではないようです。
林業に関しては、家具などの木造製品のブランド化に失敗した。これからは保全に力を入れる。だそうで...
間伐材を割り箸にしていたのを、やれエコだなんだで日本製の割り箸を悪者にして、安い中国産に市場を乗っ取られた時から覚悟をしてました。
間伐材が売れなきゃ、肝心の太い木材の価格は高騰するからね。外国産にはコストでかなわないや。
ちょっと遅い気もするけど、九州の惨状をみたら保全に反対する人はいないですよね。
ここらへんは国が補助金出すしかないでしょ。
後は従事する人を増やさないと。
•••男女差別の無い職種なんですが、女性には大きな壁があるそうで。
トイレの問題。これさえ乗り切れば女性でも永く働けるし、実際そういう女性もいるのですが。初日でギブアップも多いとの事。こればっかりはどうしようも...

後は花粉症という言葉がなかった時代に植えられた杉などをなんとかしないと。
個人的には広葉樹を植えかえて、川や海に栄養を与えて欲しいのですが。お金かかりそうで。

スサノオ命が初めて植林を始めた神様と、世界でも珍しい植林の神様がいらっしゃる日本文化。大切にしなきゃ。

0コメント

  • 1000 / 1000

ねころびこいちゃん