栃木の名物

チタケもしくはチチタケってご存知でしょうか。

折ると乳のような液がでるキノコで、栃木ではよく食べられるキノコなのですが...

食感がボソボソしていて、なんというか...

まあ私は嫌いじゃないですが。

江戸時代、栃木に赴任した旗本の方だったかな?こちらの土人の好みは独特でついていけない。って書簡を残しているぐらいの味です。江戸っ子すらビックリ。
土人ってその土地に古くから住む人って意味で、差別的な意味合いはまったく含まれてませんので安心して?下さい。

だから栃木からのおみやげはいつも迷うんです。
伝統食は他県の人に理解されないとわかっているからw
というか栃木県民でも好き嫌いが別れるものが多いです。

ということでおみやげは、伝統食よりは戦後からのものを選ぶのが無難です。

例えば満州からの引き揚げ者が多かったので、餃子が。ピロシキ(挽肉入りロシア風揚げパン)も隠れた名物です。

特に餃子。静岡と熾烈な争いをして、妙な理屈をつけてまで勝とうとするのは他に無いからなんです。優しい静岡の人。ゆるして。

フルーツなら苺!これは力強くオススメできます。

牧場関係のものも、なかなかの逸品が多いので選ぶ価値ありです。チーズ、大田原牛、牛乳、チーズケーキ。ソーセージ。

最後になぜかパン。これは由来がよくわからんのですが、よくテレビで見かけます。

わたしゃ米派なのであまり食べませんが。まあ地元民なんて近場過ぎてそんな感じですね。

0コメント

  • 1000 / 1000

ねころびこいちゃん