疑わしきは罰せずが法治国家じゃないんですか?
冷戦よりも酷い...かどうかはよくわかりませんが
私の母方の祖父はシベリア抑留経験者ですし、
祖母は満州からの引き揚げの時に、日本軍に見捨てられ、
周囲から子供だった伯父と母を置き去りにしろと何度も言われたけども、耳をかさず日本に連れ帰った人でした。
けども、祖父も祖母もソ連の事はあまり語らなかったこともあって、
オイラ自身はソ連に恨みはあってもロシアには恨みはないんですよね。
なんていうか、変に親近感がある国と取引するよりロシアと取引したほうが安心な気が。
なぜなら国民の誰も、ロシア相手に変に油断しないでしょ。
親日国相手だと日本人は油断しすぎて怖い時があります。
例えば台湾。
いわずとしれた親日国ですし。以前からの在日台湾人の努力によって尊敬すら勝ち取ってきた国だとおもいます。
いまだに王選手の生きざまに憧れている方も多いでしょう
でもそんな偉大な台湾の先人を、当の台湾人がぶち壊して今ものうのうとしています。
王選手といえば1。No.1。とにかく一位にこだわり切磋琢磨した姿に感動を覚えるのですが
一位じゃなけりゃ駄目なんですか?と調子こいたおばさんが。
わたしゃ儒教は死ぬ程嫌いですが。
それでも偉大な先人を敬う気持ちは持ってます
その先人が産まれ故郷の人ならなおさらですが
台湾じゃそうでもないんですね。
当時、滅茶苦茶腹が立ったので調べてみたら
台湾には戦後中国大陸から逃れてきた外省人と、元々台湾に住んでた内省人がいるとのこと。
図らずも日本国内で外省人と内省人の対立が表面化したんだと思いました。
でも日本人からみたら同じ台湾人に見えちゃうから怖い。
親日と思って議員様にまでなれちゃうけど。
本心はどうなんでしょ。
偉大な先達を平気でぞんざいに扱う人が、他所の国を良くしようなんて思いもしないんじゃ?
断言できませんけど。
その点、ロシアにはそういった恐れが無いってのが
逆に魅力なんですけど。
誰にも理解されなくてツラいw
- 格付けチェック視聴。普段から穿った見方しかしてないから惨敗でしたwやったぜ!!!また肩身が狭くなりました。合ってるとおもったのになぁ~お昼に久々に生まれた土地の話題が。気にしてなかったけどクラスメートは親戚だらけでした。オイラの父方は祖父の代から本宅と分かれてまして祖母も母も、生まれた町の人間じゃなかったんで気付かなかったですが。そういやアイツとアイツは親戚で、アノコとアイツも親戚でって親戚ネットワークが蜘蛛の巣のようでした。そこでの大人のやりとりがまた...ネットワーク外から入った方が、会合で、空いてる席があっていつまでも誰も座らないから座ったらお前が座るのは百年早いとキツく注意されたとか。ここでの最適解は長老クラスの人に席に着くよう言われるまで、何時間でも空いてる席に座らない事なんですと。こぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇこれが一山越えたり、川越えたりするとそんな因習は無い。この地区だけっていうんだから。やっぱ逃げ出したくなりますよねぇ。この話を聞いたとき、疑うよりも納得しちゃったんですが。オイラは鈍いので気付かなかったですが。思い当たる節がゴロゴロと。感の鋭い家族は気づいてたんですね。これが格付けチェックのときみたいに間違ってくれてたら...いいんですけどねぇ。なんていうか血が濃い土地って...いや、もういいや。
- 国策集団大移動
ねころびこいちゃん
0コメント