日本の笑いは国際水準以下なのか?

民主党政権時、笑点で桂歌丸師匠がおもいっきりネタにしてましたが?

というか落語あたりは昔から政治ネタだらけでしょ。

噺家の夏の定番、怪談でご存知「化け猫」

主君筋の龍造寺を裏切り斬りかかる鍋島。龍造寺の飼い猫が天に変わって敵討ちって話。

これ鍋島藩から寄席に相当クレームを入れたけど、決して噺家は辞めたりせず、とうとう鍋島藩は幕府に規制してくれと泣きつきました。

が、神君家康公の尻に味噌がつく話すら放置している幕府が規制するわけもなく、仕方なく鍋島藩は名誉回復のために「葉隠」をぶち上げたという。

葉隠に刺激的な言葉が多いのは劣等感の裏返し。ゆめゆめ騙されないようにw


江戸っ子は徳川や侍の事は割と好意的。だからこそおちょくって気を引いる。遊んでいるんですが、政治ネタは力量がないと笑いにならないのよ。笑えない遊びは遊びじゃない。

爆笑問題に噺家のような力量があるとは到底思えないんですが。


それにアメリカのコメディアンの政治ネタって言葉がストレート過ぎて暗喩とか感じ取れないのよね。

ラップとかは韻を踏んでいるけど英語の韻なんて日本人にゃわからんわ。

笑いまでTPPにしなくてもいいじゃない。いいよガラパゴスで。笑点見るから。



0コメント

  • 1000 / 1000

ねころびこいちゃん