神の目視点で語る


航空事故を専門に扱うドキュメンタリー

『メーデー』

これの良い所のひとつは、
何故に事故が起こったのかを科学的に分析し
対応策をしっかり提示しているところなんです。
実に見応えがあります。

対して昨日みました、77人もの犠牲者を出した連続テロ事件のドキュメンタリーは

島に取り残された生徒からの緊急電話の対応が悪い。
⇒昔から、最寄りの交番にかかるように設定されていて回線は2つだけだった。更に電波事情で雑音だらけ。
これは警察の問題というよりインフラの問題じゃ?

特殊部隊デルタの到着が遅い
⇒事前の政府庁舎爆破で交通がマヒ。
ヘリも予算で無かった上に、孤立した島でテロ犯が何人かわからず多人数で行動せざるを得なかった。

そして極めつけ。

犯人は本物の警察が来たら無抵抗で投降すると裁判で言っていたのだから、対岸にいた地元警官2人を島に送り込めば犠牲者が少なくてすんだはずだ。
⇒テロ犯人は自動小銃や拳銃で完全武装していた所に、地元警官2人送り込んでど~すんの?
まさか裁判で犯人が言っていた、無抵抗で投降を信じての発言?
そんなもの、量刑を軽くするための発言かもしれないですし
何より未来の裁判での発言を、過去の現場での警官がどうやって知り得るのか?

まあ行き過ぎた移民政策のせいで、とは言えなかったとはいえ

すべてをノルウェー警察のせいにするのはチョット無理があるのでは?

警察蔑視ってのは日本だけじゃないんですね。




0コメント

  • 1000 / 1000

ねころびこいちゃん